creampretzel’s blog

読書の記録。時々、趣味。

「街並みの美学」を読んで。

 

街並みの美学 (岩波現代文庫)

街並みの美学 (岩波現代文庫)

 

 

<概要>

「なぜ西洋の街並みは日本に比べ、美しく洗練されているのか?西洋と日本の街並みでは何が違うのか?」

このような疑問は、西洋の街・都市を歩いた経験のある人ならばほとんどが感じたことがあるのではないか。

この本では、このような疑問に対し人々の考え方や風土の違いといった観点から論理的に考察している。

また、美しい街並みを作るための手法について具体的な提案についても言及している。

 

<印象に残った箇所>

日本人は住まいを街とは切り離された空間と考えるのに対し、西洋人は住まいを街の一部と考える。

・住まいは、日本人にとって家庭という私的な内部秩序であり、一方で西洋人にとっては街のような公共的な外部秩序の一部である。このことは家の中で日本人が靴を脱ぐことにも現れている。(もちろん気候や建築様式による部分もある)

・つまり日本人にとって都市空間は「外」の空間であるから、都市空間を整備したり、広場などに彫刻を置こうという考え方が生じにくい。

・また個人が所有する庭も、日本人にとっては内的秩序の一部であるため外的秩序との間に塀が存在する。したがって日本では庭は外部から見えることがなく街並みの構成に貢献することがない。

 

日本では、多数の看板が乱立し建造物の輪郭が曖昧になっている。

・建築物の外壁は街並みの形成に重要な役割を果たす

・西洋では街の外壁は統一的であり、絵になる

・日本では突出した大きな看板が乱立しており、建築物の外壁は殆ど見えない。したがって建築物の輪郭が曖昧になり絵にならない。

 

開かれた公園を作ることが、美しい街並みに貢献する。

・日本の公園、例えば日比谷公園などは塀などに囲まれているため都市空間から孤立しており、街並みの構成に貢献していない

・街並みを美しくするという観点では、開かれた公園が望ましい

・たとえ小さくても開かれていて手近にある公園を増やし、市民に親しまれる憩いの場を増やすことが重要である

 

<感想>

・非常に論理的で説得力のある文章、日本語も綺麗であり読んでいて気持ちがいい

・街歩きが好きな人にもおすすめの一冊、新たな視点で街を眺めることができる

・日本人は街並みといった外部方向への美意識が乏しいという点は共感した。しかし、言い換えれば内部への美意識は西洋にも劣らないと言えるのではないか。今後、その内部への美意識を少しずつ外へ向けていくことが重要であると感じた。

 

 

<本詳細>

「街並みの美学」芦原義信

  2001 岩波書店